【書籍掲載】猫の介護ハンドブック

こんにちは。フォトスタイリストのヤノミサエです。

ちょこちょこお世話になっている猫専門の出版社「ねこねっこ」さんの新刊

猫の介護ハンドブック
気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り

にキキちゃんがチラッと掲載いただいてます。
11月末の発売だったのですが、私の方のお知らせがすっかり遅くなってしまってこんな時期に…汗。

残念ながらキキちゃんは10/13に17歳で旅立ってしまったのですが、以前からシリンジでの水飲みをしていたので、寝たきりで自力で水を飲みに行くことが出来なくなってからも、シリンジで上手に水分補給が出来ていました。これは本当に助かりました。

キキちゃんはお腹がゆるくなることが多かったので、整腸剤を水で溶かしてシリンジで飲ませることが多かったんです。それでシリンジにも慣れていて、嫌がらなかったんですよね。
整腸剤を飲んでいない時でも、普段からシリンジを見せるとやってきて、「それで飲む!」というので飲ませてたのが役に立ちました、笑。

チョコモナカはシリンジでも飲んでくれるんですが(まだ下手だけど、笑)、今年13歳になるうーちゃんがシリンジ拒否派なのでこまったなぁ~と。もちろん、お薬も断固拒否派なので、投薬は本当に一苦労です。(ごはんに混ぜると食べないという慎重派、涙)

一緒に暮らしている愛猫が病気になり、介護が必要になった時には、様々な問題が発生します。この本は目の前にいる大切な家族との向き合い方や、介護サポートの方法、緩和ケア~看取りまでが紹介されている、まさにハンドブック的な1冊。

猫と暮らしている方はお手元に1冊置いておいてほしいな。

この3年間で、レオちゃん(11歳・発作による急死)、ちぃたん(15歳・がん)、キキちゃん(17歳・がん)と3匹を見送ってきたのですが、ピンピンコロリで逝ってしまったのはレオちゃんだけ。ちぃたんとキキちゃんの闘病~最期はなかなかつらかったです。

この本を読んでいても、悲しくて涙がまだまだ出てきてしまうのですが、大切な家族の小さな変化を見落とさないためにも、これまでの経験も活かしながら、少しでも長く一緒に暮らしていきたいです。

猫の介護ハンドブック
気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り

この本がみなさんの役に立つことを、キキちゃんも願っていると思います♪


可愛い・お洒落・美しい写真の撮り方
フォトスタイリングの基礎を4か月で習得する短期集中講座
\動画&対面のあたらしいスタイルで開催/

関連記事

  1. 今月のメディア掲載情報です

  2. Pacoma11月号・猫特集Q&A掲載

  3. 【連載】おうちの収納com.3回目

  4. 【ラジオ】FM大阪851「intense!」フォトスタイリン…

  5. 【連載】おうちの収納.com7回目

  6. Pacoma12月号お手伝いさせていただきました

  1. 2023.09.25

    【連載】おうちの収納.com9回目

  2. 2023.09.23

    保護中: 2級ベーシック講座1回目

  3. 2023.08.18

    【連載】おうちの収納.com8回目

  4. 2023.07.16

    【連載】おうちの収納.com7回目

  5. 2023.07.15

    Pacoma8月号収納企画をお手伝いさせていただきました…

月別アーカイブ